らいたーが適当な話とかするブログ

らいたーが適当な話とかするブログです。

つまらないのは感受性が欠如してるお前というツッコミに対して顔真っ赤で反撃を試みた

いつものようにTwitterで銀髪絵を漁っていたところ、次の絵が流れてきた。検索したら、どうやら謎の漫画のある一コマらしい。

 

 

よく私は、社会人になってからゲームや漫画を純粋な気持ちで楽しめないという。ひねくれたこの世の終わりみたいな人格が形成されつつあることを自覚している。わかりやすい勧善懲悪は、確かに、複雑なことはわからない子供に適切な道徳心を養うのには適切だが、世の中が単純な善悪二元論で片付けられない現代社会を経験してしまうと、いくらフィクションとは言え、どこか空虚だ。

 

こうした皮肉屋としての内面を手に入れた私はフィクションに「つまらない」という烙印を押す機会が、子供のときに比べて非常に増えた。これは感受性が欠乏したと言えるのだろうか?子供の頃の純粋無垢な、大人は全て汚らわしいと思える、ピーターパン的な純朴さを備えるべきなのだろうか?

 

「つまらない」という単語はかなり俗語であり、抽象的な概念を含んでいるので評価が難しい。だが、ここでは私なりに自己解釈を交えて「つまらない」に対する説明を試みたい。

 

ある特定の作品を「つまらない」と評価するとき、私たちは、意識しようがしまいが、比較する。それは特定のものかもしれないし、特に特定はしないが、その人の人生経験から導き出された結論かもしれない。つまり、もし私が一つも小説を読んだことがないのなら、小学生が書いた小説でも「つまらない」と評価することはできない。なぜなら、何かを「つまらない」と結論づけることは、相対評価であるからだ。

 

例え話をしよう。ここにある男が二人いる。一人は毎週映画を見に行くぐらいの映画マニア。もう一人は映画を全く見たことがない素人だ。この二人に映画の評論をしてもらうとしよう。果たしてどちらのほうがより信用できるだろうか?

 

だが、私はここである反論を受けたい。「君の上の文章は全て論点をすり替えているに過ぎない。感受性とは、いくら作品を体験したかという単純なものさしではない。モナリザを素晴らしいと思えるのは、たくさんの絵を見たからではない。たとえ世界にモナリザの絵しかなくても、感受性が豊かな者はその本質に気づくことができるし、君みたいな空論を弄するものは、例えこの世界の全ての絵を見たところでモナリザの本当の素晴らしさに気づくことはできない」

 

ではここで感受性についても考えたい。一般に、感受性が豊かだと涙もろいだとか、人の立場を真摯に考えることが出来るだとか言われるが、ここでは芸術に絞って話をしよう。

 

芸術に対する感受性が豊かとはどういうことか?私は次のように解した。

 

「作者の真意を見抜くことに長けた者」である。最も、多くの作品には作者に対するわかりやすいメッセージがあるとは考えていない。1984年は、制作された時期からも考えて、必然的に当時の全体主義国家だったソ連に対する批判であろうし、宮部みゆきの「火車」は明確に、当時まだ武富士が生きていたころの消費者金融に対する警告であるし、ゲルニカ反戦の絵である。だが、このようにわかりやすい例は少数だろう。

 

だが、一部の芸術には間違いなく作者のメッセージが込められている。そうしたメッセージ性を作品と融合させ、芸術家本人の力量と合わせて完成させた作品。それこそが名作となり得るのではないだろうか?単なる娯楽性を追求した作品も芸術ではあるが、後年に残る名作となり得ることは少ない。

 

私は、メッセージ性がない芸術は名作になりえないと言いたいのではない。だが、芸術家が真摯に作品と向き合い、魂を込めて完成させた作品には、芸術家の想いが作品に現れる。そう私は考えている。

 

こうした私の独自解釈が、同意を得られるとは考えていないし、同意されたいとも思っていない。だが、ある作品を「つまらない」と称した人間に対し、「本当につまらないのは感受性が欠乏しているお前」と堂々巡りになるような極論を振りまいているこのキチガイ女は十分頭がおかしいのだけは間違いない。

 

もし、この言葉が真実なら、あらゆる作品に対する免罪符として機能してしまうし、本当に「面白い」作品に対しても失礼である。なぜなら、もし仮につまらないと言える作品が全て当人の感受性の欠乏にあるなら、面白いと言える作品も全て当人の感受性の充足にすぎないからである。

 

確かに感受性が異常にまで豊富な人間は、あらゆる生物の一挙手一投足、この世界のあらゆる全てに対して興味をいだき、「面白い」と評するのだろうし、このキチガイ女に従えば、我々はこの世界のあらゆる事象に対して「面白い」と思わなければならない。

 

だが、そうした感受性が異常な人間が有象無象の一つの中から「面白い」と言われるよりは、中庸的な感受性で作品に向き合い、他の作品と比較しながら作品を「面白い」と表現する。これが本当の作品に対する真摯な評価ではないだろうか。

 

結論:このキチガイ女を描いた漫画家が一番○○○○